|
日米技術サービス Nichibei Science & Engineering Technical Service From New York / North Carolina / USA |
|
お問い合わせ
|
Contact
|
Powered by Triangle Park Science & Engineering
アメリカ自動車コラム
<No.106_030720> 題目:地域によって交通ルールが違っていい?
さて夏も本番、学校も休みになり、車で旅行へ行く計画を立ててる人も多いのではないでしょうか。 アメリカはガソリンも安く、高速道路もほとんど無料なので、長期の旅行には車を使う人がとても多いです。 ただし、アメリカでは街や郡、州が変わると交通ルールが変わるので注意が必要です。 たとえば、ニューヨーク州はハンズフリーなしの携帯電話で話しながら運転は禁止されており、バーモント州では、道路を渡ろうとしている人がいれば、必ず車は停車して、人の通行を阻害してはいけない、などがあります。 また、高速道路での最高速度や、車線変更や追い越し、シートベルト着用、路上駐車などの規則も違うことが多いので、用心深い方は、事前に交通ルールをチェックすることをお勧めします。 特に高速道路の最高速度の制限は、州が違うと時速5〜10マイル違うので、州境の看板には注意が必要です。 私が知る限りではカンザス州の時速75マイル(時速120キロ)が最高だったと思います。まあ、カンザス州の場合、平坦で直線距離が長いため、問題はないかと思うのですが。。。 普通の州のは時速60〜65マイル程度となってます。 日本は交通ルールの地域差が少ないですが、北海道と東京都では、車の使い方も違うので、道路状況によって少しぐらいは違ってもいいのかも知れませんね。 |