|
日米技術サービス Nichibei Science & Engineering Technical Service From New York / North Carolina / USA |
|
お問い合わせ
|
Contact
|
Powered by Triangle Park Science & Engineering
アメリカ自動車コラム
<No.112_031005> 題目:一般高速道路と乗用車専用道路
ニューヨーク市内と近郊では、 高速道路がトラックなどの商用車が通れるメジャーな高速 (道路の名の頭に"I"がつく道路、例えば、I-95など)と、 商用車が通れない乗用車専用高速道路(パークウェイと呼ばれていることが多い)があります。 私はニューヨーク市の北のウェストチェスター郡というところに住んでいるので、ソウミル・パークウェイ、ハッチンソン・パークウェイといった名の乗用車専用道路を良く使います。 道路標示はどの車も通れる一般の高速道路のほうが大きく表示されているため、ついつい、一般の高速道路に乗りがちですが、そうすると、渋滞につかまる率も高くなります。。。 最近は不景気のせいか、一般の高速道路の工事が多く、特に橋の手前で工事されると逃げ場もありません。 ですから、乗用車で走る場合、なるべくパークウェイを走ったほうが、無難で、距離的にも近いことが多々あります。。。通行料金も一部を除いて無料です。 しかしながら、このパークウェイ、乗用車専用だけあって、道幅も狭く、アスファルトもぼこぼこの所が多く、分岐や合流の距離も短いなど、危険なところも多いのです。 道路の出口も鋭角に曲げってることも珍しくありません。 また、地図に高速の入口が図示されていても、入口がわかりづらく、初めての場合は通り過ぎてしまうこともしばしばあるので、あまり初心者、旅行者向きの道路ではありません。 未だに、ここにパークウェイの入口があったのか、と発見することもしばしばです。 パークウェイが自由自在に使えるようになって、やっと一人前のニューヨーカー? |