日米技術サービス

Nichibei Science & Engineering Technical Service

From New York / North Carolina / USA


お問い合わせ
Contact

Powered by Triangle Park Science & Engineering

 

 

アメリカ自動車コラム

<No.142_050315> 題目:山道ブレーキ

日本では最近見かけなくなりましたが、最近アメリカで見かけるのが、ブレーキの焼きつき。

といっても、山もなく、延々と平野が続いている、アメリカ中西部の話ではなく、私が住んでいる、アメリカ東部の話。

中西部と東部の間には、それを隔てるアパラチア山脈があり、その山脈は、北はカナダと境のメイン州から、南はアトランタで知られるジョージア州まで続いています。

先日、スキーのため、この山脈の山間部を通ったときのこと、緩やかな下りが続く道で、なにやら、焦げたような臭いがしてきました。

しばらく、自分の乗ってる車からか? と思い、エアコンのダクトを切り替えてみたり、窓をあけてみたりしましたが、どうも違う様子。そのとき乗ってた車は、故障の少ない日本のT車製のだったので、問題ないと思いました。

そして、前を走っている車を見ると、アメリカF車製のミニバンで、そのホイルのあたりから煙がちらちら見えるのです。。。

こんなシーン、そういえば、アメリカ東部の他の山道で見たな。。。と思いだし、運転手が、日本のドライバーのように山道運転になれていないのか、それとも米国社製の車のブレーキが元々甘いのか、判別つきませんが、日本よりもブレーキが問題になる状況が、多いような気がします。

みなさんも山道では、エンジンブレーキを多用して、摩擦ブレーキにあまり負担をかけないよう、気をつけて運転してください!

 

日米技術サービス メインページ


 
Established: Mon, Feb. 7, 2007.