日米技術サービス

Nichibei Science & Engineering Technical Service

From New York / North Carolina / USA


お問い合わせ
Contact

Powered by Triangle Park Science & Engineering

 

 

アメリカ自動車コラム

<No.143_050404> 題目:現実運転vs仮想運転

さて、最近のゲームはコンピュータグラフィックが進んで、本物の映像のように見えてしまいますよね。

そこで、今回は、本物のレースドライバーと、ゲームの達人が、本物の車の運転とゲームの運転で競うとどうなるか、というお話。

まずは、レース会場、

これはアメリカ、アトランタのコースで勝負。
ゲームのソフトはXBOXの「Studio's Forza Mortorsport」。

車はポルシェ、シボレー、ホンダなど、5車種で競い合いましたが、そうなのです、同じコースを使って、本物の車を用意し、実際運転のラップと仮想運転(ゲーム)のラップタイムを比べたのです。

結果は、プロドライバー、ゲームの達人ともに、同じ車では、ゲームのほうが10秒近く早いラップタイムとなりました。

やっぱり、実際の運転だと本能的にどこかブレーキをかけてしまうのでしょうかね。

また平均ラップタイムでは、実際、ゲームともにプロドライバーのほうが、5〜10秒ほど早いラップタイムで勝ってます。

バーチャルリアリティーもある程度の訓練、シミュレーションには役立ちますが、やはり、現実、現場でのたたき上げのほうが、強いということでしょうか?

 

日米技術サービス メインページ


 
Established: Mon, Feb. 7, 2007.