日米技術サービス

Nichibei Science & Engineering Technical Service

From New York / North Carolina / USA


お問い合わせ
Contact

Powered by Triangle Park Science & Engineering

 

 

アメリカ自動車コラム

<No.145_050509> 題目:ワシントンDC/ボストン/シカゴ

ゴールデンウィークも終わりましたね。今回の連休は、海外旅行者の数が例年に比べて多かったようですが、みなさんは何処か行かれましたか?

私は。。。ニューヨークで働いているので、連休もなく、普通に過ごしてましたが、コラムが休みの間、本業のほうで、アメリカを代表する3都市、ワシントンDC、ボストン、シカゴへ行ってきました。

ワシントンDCは、ニューヨークから飛行機で一時間弱、ホワイトハウス、国会議事堂もあるアメリカの首都で、街並みはとっても綺麗なところです。

私も、訪れるのは、今回が初めてです。国内線は中心地に近いレーガン空港に発着します。アメリカの官庁が集まっているせいか、街中は、スーツで身を包んだ、固い人が多い感じを受けました。ミーティングのため、ある官庁関係の会議室へ行きましたが、部屋に監視用テレビカメラがあり、警備が厳しいところでもあるようです。街中の車は、ニューヨークほど高級車を見かけませんでしたが、ボロな車もそれほどなく、品のある感じを受けました。

次はボストンです。

ボストンは以前に一度訪れたことがあり、寒い!といった印象がありましたが、今回は天気が良かったせいか、明るい感じを受けました。宿は工学系の大学で名高いMITの近くだったので、バックパックを背負った学生を沢山見かけ、ちょっとウィスコンシン時代を思い出してしまいました。

MITの内外は驚くほど新しいビルが建っており、大学の研究機関だけではなく、大学の技術応用などのための民間の研究センターが増えているようです。ちらっと見た限りでは、真新しいビルに、ナノテク、バイケミ(バイオ化学)関係の機関、会社が入ってました。

また、"ビックディグ"という、市内の高速道路を地下に移すプロジェクトも進んでいましたが、ニュースでは、地下トンネル内に湧水が発生して、排水のため片側通行になったりなど、まだ問題は多いようです。

最後はシカゴです。

シカゴ市内は10年くらい前にも訪れましたが、そのときはアメリカITバブル時代だったので、新しいビルの建設ラッシュでした。今回はそれらの新しいビルが完成しており、あれっ、こんなビルあったけ、という感じです。この時期はシカゴ市内に接するミシガン湖も青く綺麗でした。

交通は10年前と変わらず、市内の高速道路は渋滞を多く見かけました。また、あの二輪モータ車"セグウェイ"の体験ツアーを扱ってる店があり、今度挑戦してみたいと思ってます。

 

日米技術サービス メインページ


 
Established: Mon, Feb. 7, 2007.