|
日米技術サービス Nichibei Science & Engineering Technical Service From New York / North Carolina / USA |
|
お問い合わせ
|
Contact
|
Powered by Triangle Park Science & Engineering
アメリカ自動車コラム
<No.165_060807> 題目:カナダ・オタワへ
先週は就業ビザを更新するため、4泊5日でカナダの首都オタワに行ってました。。。 もしかしたら、3年前くらいのコラムでカナダ・モントリオールでの就業ビザ更新の話を書いたので、覚えている人もいるかも知れませんがが、そのビザが丁度今年の夏で切れるので、その更新のためのものでした。。 まずはオタワの位置ですが、モントリオールとトロントの間にあります。ニューヨークからは、鉄道、バス、飛行機などで行けますが、今回は時間の短い飛行機にしました。ニューヨークからカナダへ行く飛行機は、国際線にもかかわらず、国内線の空港とターミナルから発着してます。 このからくりは、カナダ側の空港にアメリカの税関と入国審査官がおり、カナダでアメリカの入国審査がなされてしまうからです。。。 そんな状況で、アメリカを発ち、オタワへ到着。アメリカ出国&カナダ入国審査を無事すませ、空港を出てバスに乗り、予約してあった、市内のユースホステルに到着。なんとオタワのユースホステルは昔の牢屋。 清潔なのですが、やはりベットルームの部屋に太い檻がはめ込まれていると、何か嫌な気分になってしまします。 さて翌日から、ビザ更新手続きの合間をぬって、観光に出歩きました。オタワに何があるかというと、、、国会議事堂、運河、国立美術館、自然史博物館など、きれいな町で見どころも沢山あります。 特に私が気に入ったのが、100年くらい前?に作られた国会議事堂横の運河です。 この運河、議事堂横に複数の閘門があり、船がこの閘門を使って運河を登っていきます。しかも、この運河は完全手動で、閘門の開け閉め、閘門間の水の注入はみんな人間の手で、手動ウインチを使ってやってます。 こんな大掛かりなことを人間の手だけで出来るんだと知ると、何だか、自動化社会は無駄が多いんだと思ってしまいます。 自動化せず、あえて手動を守っているのは、昔の文化遺産を大切にしているだけではなく、自然を守るためにエネルギーの無駄を省いているんだと、思い知らされた感じがしました。 |