|
日米技術サービス Nichibei Science & Engineering Technical Service From New York / North Carolina / USA |
|
お問い合わせ
|
Contact
|
Powered by Triangle Park Science & Engineering
アメリカ自動車コラム
<No.172_070204> 題目:カーナビと無人運転
知人がカーナビを買ったというので、カーナビドライブへ出かけました、、、 カーナビはガーミン(GARMIN)社のもので、全米でも有名なカーナビメーカーです。 知人(日本人)が買った理由が、これしか日本語対応のカーナビがなかったということ。 さて、まずはスタート前の設定。目的地の設定も、住所や電話番号などを入力することででき、意外と電話番号の登録件数も多いとのこと。 初めて行くレストランにはもってこいのようです。 車を発進させて、画像と音声での進行方向のガイダンス。アメリカでも案内が日本語なので、安心感があります。特にこのカーナビは音声と矢印アイコンが主体なので、シンプルで分かりやすいのが売りのようです。 日本の今のカーナビは、景色が本物っぽく3次元表示されるので、それから比べるとアメリカのカーナビは物足りない感じがしますが、要は目的地まで迷わず安全に行き着くことができれば良いので、これで十分と思います。 アメリカでも便利ということがわかれば、手放せなくなるようで、最近はニューヨークでもカーナビを良く見かけるようになりました。そろそろブームになるかも知れませんね。 ただニューヨークシティなどの、高いビルや立体交差のある所では、位置をロストしてしまうので、もっと普及して、位置精度が改善されるといいのですが。 最近、航空機のGPSの精度が良くなった、DGPSというのが運用開始されるということです。これだと航空機の自動離発着が可能なレベルの精度ということなので、これが自動車に普及されれば、無人運転が普通の道路で出来る日も来るのでしょうか? |