|
日米技術サービス Nichibei Science & Engineering Technical Service From New York / North Carolina / USA |
|
お問い合わせ
|
Contact
|
Powered by Triangle Park Science & Engineering
アメリカ自動車コラム
<No.211_081201> 題目:厳しいアメリカの製造業
今回の不況は、金融業ばかりではなく、製造業も大打撃を受けてます。こちらは契約社員ばかりではなく、正社員もレイオフの対象となってます。私の住んでいる地域では、ここ数ヶ月で失業率が2%も上がり、自動車産業ばかりではなく、電子機器、製薬、建設機械などで、雇用の縮小や工場の一時閉鎖となってます。。。 やはり製造業が、経済の大きな牽引役とならなければ、景気回復が進みませんが、アメリカの多くの家庭は貯蓄より株式などの投資に依存しており、株価が低い状態となった今は、現状資産が目減りしたので、新たなモノを買う気力が起きない状態と思います。新しい大統領と内閣に期待して、何とか、各家庭の購買力を回復させて、製造業に活力を与えて欲しいものです。 とはいっても、アメリカのすべての産業が落ち込んでいるか、というと、そうではなく、公務員や教育産業は、それほど状況は悪くなっていないようです。また製造業も、コストダウンや、環境改善などの職種は、まだ人材を必要としており、より専門的な人材が、流動しながら産業を支えている感じがします。 基本的に、就職・転職活動を、年齢や性別、人種で、差別してはいけない制度があるアメリカは、人材を流動化して、必要な時に、より専門的な人を配置して、古い体質は切り捨てて、産業の活性化を早め、新しい産業を創ることができる、という点では、この世界的な不況から、いち早く立ち直れる国なのかも知れません。 |