日米技術サービス

Nichibei Science & Engineering Technical Service

From New York / North Carolina / USA


お問い合わせ
Contact

Powered by Triangle Park Science & Engineering

 

 

アメリカ自動車コラム

<No.228_091102> 題目:飛行機も安くできない?

日本では、高速道路の無料化の話が進んでいますが、道路ばかりではなく、空のほうも安くしてもらえなのかな?というのが、今回の話です。

日本では、神戸空港、静岡空港、そして、茨城空港など、最近、新しい地方空港がお目見えしましたが、まだあまり活用されていない、という記事をよく目にします。

アメリカでは、特にニューヨークでは、小型ジェットを使った航空会社が、こういう都心に近い空港をハブ空港として、わりと安い運賃で運行しています。

日本では、飛行機が40人から50人くらい乗りの、小型の飛行機を使った、バス感覚の格安運賃の航空会社、というのは、まだ少ないですが、こういう航空会社が出てくるような、社会基盤ができれば、社会も活性化されるのでは、という感じがします。

日本の飛行機を安くするための道のりとしては、

はじめに、日本の自動車メーカーが小型で効率のいい、しかも安い、飛行機をつくる!これで、自動車需要が落ち込んだ分、カバーできるのではないでしょうか?

次に、空港使用料を安くする。国や地方公共団体が、使用料を安くすれば、運賃も安くなるはず、、、です。

最後の極めつけが、地方空港の国際空港化。
日本国内だけではなく、中国、韓国、ロシアへ飛ばして、安く国際交流ができれば、新しいビジネスチャンスも増えるのでは、という気がしてます。

もちろん、空港の駐車場は安くして、クルマで空港までアクセスし易いようにします。
郊外の自宅から、自分のクルマで無料の高速道路を通って、地方の空港から海外旅行へ出かける。こんな旅行スタイルが出てくれば、高速道路やクルマの使い方も、また違った形になり、地方社会が活性化されませんかね?

 

日米技術サービス メインページ


 
Established: Mon, Feb. 7, 2007.