|
日米技術サービス USA Japan Science & Engineering Technical Service From New York / North Carolina / USA |
|
お問い合わせ
|
Contact
|
Powered by Triangle Park Science & Engineering
アメリカ自動車コラム
<No.28_010511> 題目:アメリカの運転免許
アメリカは皆さんご存知の通り車社会。車なしでは生活が成り立たないところがほとんどです。 日本人が車を運転する場合は、都道府県発行の国際運転免許証(1年有効) しかし長期滞在の場合は、身分証明の代わりや自動車保有時の保険料減額、 さて今回はアメリカでの運転免許の取得について紹介したいと思います。 日本では自動車学校で運転免許を取得すると、 アメリカで免許を取得する場合には、まず筆記試験を受けます。 筆記試験は免許センターにて受けることができます。 試験問題は標識問題と50門程度の3択問題からなり、 自分が住むマディソンには英語の他にスペイン語、韓国語の試験問題があると聞いており、ちなみにカリフォルニア州には日本語の問題もあるということも聞きました。 次に路上試験ですが、マディソンの場合、電話で24時間いつでも試験の予約をすることができます。 自分の場合は友人から車を借りました。 路上試験は試験官を助手席に乗せスタートし、試験官が指示するコースを走ります。 州内の免許センターであれば、どこの免許センターでも受けることができます。 そして試験は日本の場合と比べると格段に簡単です。 路上試験に合格すると免許が交付されます。路上試験開始から免許交付まで時間は、込み具合にもよるのですが自分の場合は写真撮影も含め、30分程度でした。運転免許の交付料金は33ドル(4000円)です。 日本とアメリカの免許取得制度、交通行政の考え方や交通事情に双方違いはありますが、 そして免許を取得する人の大半が10代〜20代の若者です。 |