日米技術サービス

USA Japan Science & Engineering Technical Service

From New York / North Carolina / USA


お問い合わせ
Contact

Powered by Triangle Park Science & Engineering

 

 

アメリカ自動車コラム

<No.3_010222> 題目:プッシュ・ダウン???

こんにちは。
アメリカ・ウィスコンシン大学のtoshiと申します。

皆さん、いかがお過ごしですか?
さて春は引越しシーズン。これを読んでいる方の中でも
今引越し準備の最中...なんて人もいるのではないでしょうか?

アメリカも引越しする人は多いですね。しかもフロリダからカリフォルニア
へ引っ越すといった長距離を難なくこなしてます。

日本と違って、生まれ育った街にずっと住もうという感覚は薄いですね。
飛行機はバスの代わり、車は靴の代わりといった国とのスケールの違いを感じます。

自分も先日、友達の引越しの手伝いをしました。
こちらの場合は市内の移動でしたが、大家さんのワンボックスを借り、自分は運転手。

車は古いクライスラーで、マニュアル。
たまに後部スライドドアが外れるとのこと。

「一度外れると取り付けるのに1日かかるから注意して」
と言われ、丁寧に開け閉めを行い、無事積み込み完了。
出発して、新しいアパートに着き、積み下ろしし易いように
バックでアパート入口に付けようとしたところ、

バックギアが入らない???

渋いのかと思い、力づくでノブを押し込んでもダメ。
場所が違うのかと思い、すべて入るシフトにいれてもダメ。

持ち主の大家さんは仕事で家に居なかったので
電話で聞くことに。

「あの〜、バックギアはどうやって入れたらいいんですか?」
「プッシュ・ダウンよ!」
「ぷっしゅ・だうん???ってどうするの?」
「だからプッシュ・ダウンよ」

電話なので、これ以上理解不能。
ここで英語の壁が...と思いながら、30分ほど思考錯誤したあと、
シフトノブの下端に飾りのような円盤状の突起を発見。

「これだ〜」と思い、突起を持ち上げながら前進の1速へ入れると
なな、なんと、バックするではないか!

大家さん、突起を持ち上げるなんて一言もいってないよ〜と
思いながら、引越しは無事終了したのでした。

最近の車の操作方法は万国共通になりつつあるので、
あまり心配はないのですが、古い車には注意が必要と感じました。
でも万国共通でないところに、愛着が湧く人もいるのかもしれませんけどね。

 

日米技術サービス メインページ


 
Established: Mon, Feb. 7, 2007.