日米技術サービス

USA Japan Science & Engineering Technical Service

From New York / North Carolina / USA


お問い合わせ
Contact

Powered by Triangle Park Science & Engineering

 

 

アメリカ自動車コラム

<No.30_010704> 題目:マディソンの夏と車

自分がこのコラムを始めて5ヶ月が過ぎました。

始めた当初は極寒の2月でしたが、今は夏真っ盛り。マディソンには梅雨というものがないので、5月中旬くらいから青い空が広がり夏らしくなります。気温は30℃程度まで上がりますが湿度がそれほど高くはなく、快適に過ごすことができます。

今回はマディソンの夏について紹介したいと思います。

マディソンがあるウィスコンシン州には数多くの湖と森があるので、休日になると
マイクロバス並みに大きなキャンピングカーやボートを牽引した車が目立つようになります。

ボートの値段も比較的安くて中古ならば100万円以下で買えるものもあり、
置き場所も庭が広いので日本ほど困ることはないようです。

そして、バイクとオープンカーもまた、夏を謳歌するように走ってます。
特に1950年代、60年代の手入れの行き届いたアメ車には惚れぼれしてしまいますね。

クラシックカーに乗っている人を見ると、以外に多いのが60歳あたりの壮年世代。
退職したばかりで、お金と力と時間が有り余っているようなので、
車の整備に手間ひまをかけられるからでしょうか。

日本も今はこの退職したての世代が一番元気があるように見えますが...
あっと、ちょっと話が横道にそれちゃいましたね。

夏はイベントも盛り沢山。週一回は無料のミュージックコンサートが州庁舎の庭で開かれ、
独立記念日には花火大会もあります。マディソンの花火大会は中西部最大で30万人もの人
が訪れました。

自分も見に行きましたが、花火の前に国家斉唱をし、終わるやいなやF-16戦闘機がV字型で爆音とともに通り抜け、間髪入れずに巨大な花火が打ちあがるといった、なんとも派手な演出でした。

また自分は打ち上げ場所のすぐ近くに陣取ることが出来たので、花火自体が空を覆うほど巨大に見え、破裂音がビリビリ伝わりました。

さて自分の近況はというと...
週30時間の授業とその宿題、学会発表の準備など忙しく過ごしてはいますが、同じラボの学生とソフトボールチームを結成し、週1回の試合をこなしています。

試合に出てみると意外と留学生、特にアジア人が少なく、反対に女性が2〜3人いるチームもあるのには驚きました。

試合後はチームの友人以外のアメリカ人とも打ち解け、スポーツは言語を問わず
仲良くなれる良いコミュニケーションだと思います。

余談ですが、試合の後の地ビールとブラッツ(焼きソーセージ)が格別に美味いんですよね。

 

日米技術サービス メインページ


 
Established: Mon, Feb. 7, 2007.