日米技術サービス

USA Japan Science & Engineering Technical Service

From New York / North Carolina / USA


お問い合わせ
Contact

Powered by Triangle Park Science & Engineering

 

 

アメリカ自動車コラム

<No.34_010824> 題目:パーティーアニマルの生態

アメリカの大学はキャンパスが広い分、都市の郊外や田舎町に建てられてケースが多いようです。

我がウィスコンシン大学マディソン校は割とキャンパスの広大さと都市機能を上手く併せ持っているので、比較的快適に過ごせるのですが、高校を卒業したばかりの若い学生には刺激が少なく不満が多いようです。

親元を初めて離れ、一人で生活をする喜びをかみしめている彼らが退屈な田舎暮らしに満足するでしょうか?

田舎の若い学生がその不満を解消する方法の一つは...そう、パーティーなのです。

不満のある彼らは、時には毎晩のようにパーティーをします。アメリカでは毎晩のようにパーティーを繰り返す彼らを「パーティーアニマル」と呼んでいます。

アメリカの学生パーティーで何をするかが興味があるところですが、簡単にご紹介しましょう。パーティーと言えば酒・タバコ。

アメリカ人のエリートといえば禁煙、健康重視、深酒はしないというイメージがありますが、彼らエリートの卵にそんなもんは関係なく、パーティーでは、ガンガン酒をのみ、タバコもスパスパ...。

そして部屋では大音響で音楽を流し、カウチやベランダ、庭でだらだら酒を飲み、時には奇声を発するといった感じです。

またパーティーは全般的に会話が中心で、こんなに話す話題があるものなのかと思うくらい良く話します。そのためか、いつも面白い話題がなければパーティーアニマルのスターにはなれません。

例えば、この前自分が参加した哲学科の友人が主催するパーティーでのこと。

メンバーは6人程度でほとんどが大学院生。学科は哲学、写真学、そして私、機械工学。写真学科の彼は映像の中の哲学に興味があるらしく、人間の幸せを映像表現するためには...みたいなことで、哲学科の人たちと「人間の幸せ」について議論してました。もちろん私はそんな会話に入り込むこともできず、只ただ聞くのみ...まだまだパーティーアニマルは初級の私です。

そのうち話にも飽きてくると「ゲーム」をします。アメリカ人はゲームが好きなようです。日本だと、大人のゲームといえばマージャン、花札など思い浮かびますが、こちらはボード・ゲームが主流。

いくつかのゲームをして見たのですが、内容はほぼ同じでした。サイコロを振り、コマを進めてポイントを獲得し、一定の条件が満たされれば優勝!という、いたって単純なルールなのです。

しかし、コマを進め、条件を満たすための問題が難問なのです。どのゲームにも2〜300枚の問題カードがあり、コマを進める度に問題カードを引きます。問題に答えることができればポイントを獲得出来るのですが、本当に難しいのです。

問題はカテゴリ別に分かれ、歴史、地理、動物、スポーツ、映画、科学...などが一般的なようです。地理の問題で「世界でチーズの生産高が一番多い国は?」や映画の問題で「スターウォーズのロボットの名前は?」くらいは答えられたのですが、「1920年にXX学校を卒業した米大統領の名前は?」とか、「最初にホワイトハウスを飾ってTV報道したファーストレディーの名前は?」などはちんぷんかんぷん。

しかし、ここはアメリカの大学生。彼らはさも自分の知識をひけらかすかのように、難問に対し雄弁に答えます。

時にはその問題のさらなる深い内容についても説明するのです。まわりの人々は答えられると素晴らしいと褒め称えます。

日本の学生は、車や服などのブランド品を持っていることや容姿、どこの学校へ通っているかなどで自分のステータスを表す人が多いようですが、アメリカの学生は、自分の知識や教養を会話の中に入れることによってステータスを表す傾向があるようです。これはアメリカの社会生活全般にも共通していると思います。

これから日本の企業、特に自動車産業は、日本人だけではなく、アメリカ人、ヨーロッパ人と一緒に働く機会がさらに増えることでしょう。

会社に就職した彼らは、今ではお酒のタバコも止め、絵に描いたようなエリートぶりを発揮していますが、学生時代には何かしらのパーティーを経験していると思われます。

一度彼らにパーティーアニマルの話題を振って見てはいかがでしょう?。彼らは学生のような目つきに変わり、パーティーにまつわる面白い話が聞けるかも知れませんね。

 

日米技術サービス メインページ


 
Established: Mon, Feb. 7, 2007.