|
日米技術サービス USA Japan Science & Engineering Technical Service From New York / North Carolina / USA |
|
お問い合わせ
|
Contact
|
Powered by Triangle Park Science & Engineering
アメリカ自動車コラム
<No.48_020102> 題目:アメリカ中西部での年越し
新年あけましておめでとうございます。 みなさんは年越しを何処でどのように過ごされましたか? 私は今年もアメリカの中西部、ウィスコンシン州で年末年始を過ごしました。 またアメリカの年越し、すなわちニューイヤーイブと言えばニューヨーク、タイムズスクエアのカウントダウンが有名ですよね。あのカウントダウンでロックフェラービルの屋上にある大きなくす球が割れて紙ふぶきが舞うイベントです。 私もテレビでその模様を見たのですが、東海岸のニューヨークと中西部のウィスコンシンとでは時差が1時間あるので、テレビで「ハッピーニューイヤー」と大騒ぎしてても、こちらはまだ年明けまであと1時間残っているのです... テレビは東海岸を中心に放送しているので、テレビで中西部時間のカウントダウンは殆どやりません。今年はまれにNBCテレビのキャスターが、「中西部の人のためにカウントダウンをしましょう!」ということだったので、年の節目を感じることができたのですが、去年はそれもなかったので、あれー、いつ年越ししたの〜?といった感じでした。西海岸の人は東海岸と3時間時差があるので、いったい何を基準にカウントダウンするのか疑問なところです。その点、日本は時差がないので一体感がありまよね。 紅白歌合戦などの日本のテレビ番組は、衛星放送やケーブルテレビに加入していれば、アメリカでも見ることが出来るのですが、私は加入していないので紅白歌合戦は見れませんでした。 でも今年は、小澤征爾さん指揮によるウィーンフィルオーケストラの新春コンサートがあったので、世界中で聞かれた方も多いかと思います。私もNPR(アメリカ公共放送ラジオ)でこのコンサートを聞くことができました。躍動感のある曲を聴くことが出来、元気づけられた気がしてます。世界で活躍する日本人には今年もがんばってもらいたいものですね。 アメリカでは年越しの時、「新年の決意は何?」と聞かれることが多々あります。日本では「新年の抱負は?」とよく聞かれますが、アメリカのほうが日本より達成がより現実的な強い目標を意味しているようです。 私は先学期、風邪を引いたり倒れたりと体力の低下がひどいものだったので、月並みですが、体力増進を目標にかかげ、ランニングやできればマディソンで盛んなアイスホッケーをチャレンジしてみたいと思ってます。仕事&学業のほうは...まだまだ卒業までかかりそうなのでマイペースで行きますかね。 みなさんにとって、幸多き年となりますように。 |