東京では桜が満開だそうですね。みなさんの街はいかがでしょう?
こちらはようやく雪が解け始めたところです。
さて、自分のコラムに対する読者からのメールを幾つか頂いたので、
ご紹介します。
-----------------------------------------------------------------
はじめまして Sと申します。
そちらには19xxと19xxの2度、エンジン研究センターにいました。
その後、H研究所にいまして、現在広島に戻って高校の教員をやっています。
いろいろお話ししたいことがありますが、いまから授業なのでまたにします。
-----------------------------------------------------------------
私は、以前の会社に勤めていたときに、豪州に4年間駐在するチャンスを会社から
もらい、非常に楽しんできました。そのときに、アメリカ人も出張なんかで
きていたのですが、田舎人(オーストラリア人)と都会人(アメリカ人)の様な違いが
ある気がしました。
ちなみに、今は裏日本(日本海側)の富山に住んでいます。今年は15年ぶりに雪が多い
年になりました。今晩もしんしんと降り続いております。
-----------------------------------------------------------------
私は現在中国は長春市で日中合弁会社で働いています長島と
言います。定年後に家内と一緒にこちらに来まして、
もう三回目の冬を過しています。以下、長春のスナップショットです。
私の済んでいます長春市は、旧満州国の首都「新京」です。
旭川と緯度が同じです。冬はマイナス35度近くになります。
<中略>
でもだんだん暖かくなって来ました。
ライラックの花が咲き、良い香りがするのは、もうすぐそこです。
-----------------------------------------------------------------
暫く前から「自動車ニュース&コラム」を購読していますが、
どちらかというとニュースの方に目が行ってしまい、コラムの方は飛ばしていま
したが、今日配信されましたコラムは、とても興味深く読ませて頂きました。
僕も若い時からアメリカにはかなりの回数旅をし、今でも年に1〜2回は、
あの空気を吸いに行っています。
これからも僕のような"アメリカファン"の心をくすぐるようなコラム、
期待しております。
-----------------------------------------------------------------
ちょっと気になったんですが軍用でディーゼルが使われている
理由って何ですか?
1) ジェット燃料が使えるから?
戦場で物資の補給は大問題!!
ジェット燃料あれば 戦闘機も、車も、発電機も全部使える!!
2)パワー??
大排気量のエンジンが作りやすいので結果的にパワーが得られる!!
それにディーゼルで出力出すと煙と音が出て敵に見つかってしまう?!
3) 環境にやさしい戦車?
黒煙もくもくで走るディール戦車は平和な日本の話では?
アメリカの戦車もディーゼルですか?
北米はエミッション規制が厳しく、安価なガソリンが供給されていることもあり
ディーゼルエンジンの市場は大型トラック、建産機など限られた市場で
あまり注目されていないと思っていたんですが盛んに研究がされているとの事で
どんな目的で何を 追求しているのか ちょっと気になってメール書きました。
気が向いたら アメリカのディーゼル 研究の 動向など教えていただければ幸いです。