|
日米技術サービス USA Japan Science & Engineering Technical Service From New York / North Carolina / USA |
|
お問い合わせ
|
Contact
|
Powered by Triangle Park Science & Engineering
アメリカ自動車コラム
<No.54_020303> 題目:デトロイトという街
さて今週から、「SAE国際シンポジウム」という自動車関係で最も大きな学会の一つがミシガン州のデトロイト市で開かれます。 私の所属しているエンジン研究センターの教授や学生の大多数がこの学会に参加するため、ラボはちょっと寂しくなります。私も二度ほど参加したことがありますが、今回は講義と試験があるので、マディソンでお留守番です。 さてデトロイトと言う街をご存知でしょうか? アメリカ人に「デトロイト」へ行くんだけどどんな街?と聞くと、大抵は「工業的な物騒な町」「ゴーストタウン」といったあまり印象の良くない返事が返ってくるので、行く前からユウウツになったりしたものです。 とはいっても、アメリカ3大自動車メーカー(GM、フォード、クライスラー)の本拠地がある街なので、各メーカーの自動車博物館、野球やアイスホッケーなどのプロリーグ戦、そして本格的なギリシャ料理が楽しめる「グリーク・タウン」などがあります。 また、ゴーストタウンというイメージが強い街ですが、そのゴーストタウンは街の中心地だけで、一般の人々は主に郊外の"Suburbs"と呼ばれる衛星都市に住んでいます。 一般の人々の通勤は、電車などの公共交通手段が発達していないので、主にマイカーとなってます。市内も無料の高速道路が迷路のように発達していますが、それでも車の量が多いので、日本と同様に朝晩は渋滞します。 特に突発的な事故や工事中での渋滞も結構あるので、ラジオの渋滞情報を耳を傾けながらの運転が多くなります。 そこで日本のように、高速道路が渋滞なので、下りて一般道を...と行きたいところなのですが、場所によってはそこがゴーストタウンだったりするので、注意が必要です。私も一度、高速道度の出口を間違って降りただけで、お店の窓やガラス戸に鉄格子が張ってあるような雰囲気の悪い道に迷い込んでしまい、背筋が凍る思いをしたことがあります。 しかしながら、デトロイト市郊外の住宅地には、非常に立派なところが多く、レストランやショッピングセンターも充実しており、快適に生活できる基盤が整ってます。しかも夏場は、近場に五大湖などの湖があるので、ヨットなどの水辺のスポーツが安く楽しめるとのこと。郊外の住宅地には工業都市的な雰囲気は見られないようです。 デトロイトは大都市の貧富のコントラストが強い街であることは事実です。あまり良いイメージない街ですが、刺激を好む人には面白い街だと思います。 |