|
日米技術サービス USA Japan Science & Engineering Technical Service From New York / North Carolina / USA |
|
お問い合わせ
|
Contact
|
Powered by Triangle Park Science & Engineering
アメリカ自動車コラム
<No.60_020414> 題目:ワイン・パーティー
先週の金曜日、ルームメイトのマイクにワインパーティーへ招待されました。。。 このワインパーティー、もともとマイクが昨年に「ワイン教室」なるものに参加し、教室が終わった後も引き続き月1回程度集まっている催しだとか。そしてこのパーティー、毎回ワインの銘柄や地方、国を決め、1〜2人で1本程度持ち寄るのが参加の規則となってます。とはいえ、私も先週が初めての参加ではなく、もう3回目なのです。 これまで、「チリワイン」、「ドイツ赤ワイン」と来て、今回は「キアンティChianti」です。みなさん、キアンティってご存知でした?私はこのパーティーに参加するまで知りませんでした。 このキアンティ、これはイタリアのフィレンツエのあるトスカーナ州にある地区名で、イタリアを代表するワインの一つだそうです。その赤ワイン味は一般評論では辛口で重めとなってます。 ちなみにアメリカで人気があるのは、カリフォルニアのナパバレー産シャルドネ(白ワイン)でしょうか。ちょっと辛口で軽めのワインが一般的に受けるようです。ウィスコンシン州でもいくつかワイナリーがあり、ドア地方のチェリー・シャルドネ・ワイン(ロゼ)は上品は果実酒といった感じでした。私はアメリカのワインは赤ワインよりも白ワインかロゼのほうが美味しいと思いますが。。。 さて、今回の幹事を紹介しましょう。 今回の幹事は、バージニア州から今年ウィスコンシン大学に赴任したばかりの気象学科の教授です。最初はちょっと気難しい印象を受けたのですが、太極拳をやっていたことがあり、日本の道場に言ったことがあるといった経歴の持ち主で、話し出すと気さくな感じの人です。 ちなみにパーティー場所を提供する幹事は、毎回持ち回りとなっており、私(正確にはマイク)もチリワインの時に幹事は経験済みです。 パーティーは夕方6時スタートでしたが、ちょうど先週から時間が夏時間となったので、夕方は7時半くらいまで明るく、マディソンにも一気に夏が訪れたかのようです。 ワインのおつまみも、みんなで持ち寄りです。今回はチーズ、生ハム、ピクルスのトルティア巻き、イチゴチョコレートなどが揃いました。 さてワインパーティー、8本ほどのキアンティが集まりテイスティング。私はメーカーは忘れましたが、「キアンティ・クラシコ」というワインが、辛口でありながら酸味も少なく、適度にボディも重かったので気に入りました。次回は「スペイン」ワインです。 |