日米技術サービス

USA Japan Science & Engineering Technical Service

From New York / North Carolina / USA


お問い合わせ
Contact

Powered by Triangle Park Science & Engineering

 

 

アメリカ自動車コラム

<No.71_020714> 題目: iモードとナビ

先日、ワインパーティーがあり、そのとき気象学者と携帯電話について話し合ったときのこと。。。

日本で爆発的なヒットを飛ばしたiモードが、ヨーロッパとアメリカでも展開するということが話題となりました。

もちろん、彼は携帯電話を持っているので、iモードについて興味深々でしたが、

私が、インターネットへの接続、銀行の預貯金操作、eメールの送受信などが出来る。。。などなど、機能を紹介すると、どうも関心が薄くなり、

しまいには、「そんなのパソコンで出来るじゃないか!、どうして小さくて見えにくい電話でしなくちゃいけないんだ?」という始末。

確かにそうなんですよね、ちょっと温度の違いを感じてしまいました。

でも、どうしてiモードが日本では普及したのか、いまだ正確な理由が見つけられません。

便利なのは分かるのですが、お金を払ってまで得る必要のある便利さなのかは、疑問です。

「日本人は電車通勤の人が多いので、その暇な時間に使えるから」とか、「日本の家は狭いので、パソコンを置くスペースがもったいない」とか、「日本人は手が小さく、器用だから」とか言いましたが、いまいちしっくり来ないのです。

私は、彼と同様、欧米、特に北米でiモードはそんなにヒットしないのではないでしょうか?理由は、彼を含めた身近なアメリカ人がそんなに興味を示さないからです。

また、iモードに似た携帯端末で、未だ北米であまり普及していないのが自動車のナビゲーション・システムです。やはり、それほど普及していないのは、そんな温度の違いがあるのではないでしょうか?

 

日米技術サービス メインページ


 
Established: Mon, Feb. 7, 2007.