日米技術サービス

USA Japan Science & Engineering Technical Service

From New York / North Carolina / USA


お問い合わせ
Contact

Powered by Triangle Park Science & Engineering

 

 

アメリカ自動車コラム

<No.75_020922> 題目:高いぞニューヨーク

読者の皆様、約1ヶ月半、ご無沙汰しておりました。

ウィスコンシン大学を無事?卒業し、引っ越してまいりましたニューヨーク。

もちろん引越しも車で、2日がかりの大仕事でした。。。

ちなみに走行距離は1000マイル(1600km)で、ウィスコンシン、イリノイ、インディアナ、オハイオ、ペンシルバニア、ニュージャージーそしてニューヨーク・シティというルートです。

イリノイ−オハイオ間はアメリカでも珍しい有料高速道路で、レストランとガソリンスタンドか併設しているサービスエリアがいくつもあり、まるで日本の高速を走っているような気分になります。

しかし高速料金は700km走って2000円程度だったので、日本よりは安いようです。

そして、車のトラブルもなく、ペンシルバニアのアパラチア山脈を越え、ニュージャージーを抜け、そしてハドソン川の対岸まできて、ジョージ・ワシントン橋を越えればニューヨーク!

と思い料金所を見ると。。。6ドル? えっつ?

なんで、1マイルもない橋が6ドルもするの。。。?

これまで、いろんなアメリカの有料道路を通ってきたんだけど、

1回に4ドル以上払ったことないんだけど。。。

しかも、イージーパス(ニューヨーク版ETC)のレーンは沢山あるのに、なんで現金レーンは2ヶ所しかないの。。。?

しかも現金レーンはすごく並んでいるし。。

そう、ニューヨークとはそういう街だったのです。

ちなみに、マンハッタンにかかる橋を越えるだけで、最低3ドルかかり、ガソリンも1割位高く、消費税は6.75%、しかもタバコは1箱7ドル(850円)以上するという、とにかくいろんな物の値段が高いんですよ〜

ウィスコンシンの田舎とはギャップが大きすぎてちょっとカルチャーショック気味といったところ。

しかし、こんなのは序の口で、ニューヨーク交通事情、まだまだ厳しいことが待っているのでした。。。

そんなこんなでニューヨーク・東海岸編、始まりました。

今後ともどうぞよろしく。

 

日米技術サービス メインページ


 
Established: Mon, Feb. 7, 2007.